
「突然死のメカニズム」2024年 霜月
突然死を引き起こす生活習慣病のメカニズムとは?
|

継続して検査データを把握し、かかりつけ医と共有する |
逆に60歳以上で健康に自信があり健康診断も受けていない方は、
例えば、血液検査でヘモグロビンの数値が、1年で15から13に下がったとします。
近年、医学界では「臨床イナーシャ」が問題となっています。 高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病を合併している患者さんは、
血圧をコントロールすることで心臓血管系の重篤なイベントを防げたかもしれないのに、 |
長期間同じ薬を飲み続けていたら副作用に注意が必要 |
臨床イナーシャの観点からいえば、「75歳以上で薬を5種類以上飲んでいながら、
効果のある薬は副作用もあります。服用することで体質が徐々に変化しています。 |
マネーポストWebページ 参照 |
いつまでも暖かかった夏から100m走の様な早さで冬を迎えようとしています。。。
お身体ご自愛下さい。
今回は「突然死」などを拾ってみました。
突然死で年間6万~8万人の方が亡くなっている。主な原因は動脈硬化。
「多くの突然死には前触れがあります。不整脈だったり動脈硬化だったり、
自覚症状として実感できない程度のごく小さなものだったため、
それが命に関わるものだとは認識できていなかっただけです。」
↑ 不整脈はそうなんでしょうけど、動脈硬化とかは血管年齢などである程度はね...。
長寿は長寿でも、健康長寿を目指しましょうー!!(笑)
ご参考までに・・・
つづく。