header-logo

 

「口の中からわかる予兆」2017年 皐月

 

 

口が体の中で起きていることをあらわす大きな理由のひとつは
「口がほぼ臓器」だということです。

 

口の中は歯だけが硬く、あとの頬やあごの内側、歯茎、舌といったすべての部位は、
軟らかい粘膜と唾液に覆われています。
つまり顔などと違って皮膚や皮下脂肪に覆われていないため、
体の中で起きたことを知る手がかりである血管や血液の状態を、
パッと「見る」だけで簡単に確認できるのです。
しかも胃や腸といった消化器官の粘膜と地続きなので、
臓器に生じた炎症をはじめとした不調の兆候も確認しやすいという特徴もあります。

 

 

パッと見てすぐわかるポイントを、いくつか挙げましょう。
あなたは頬の内側を「ガリッ」とかんでしまったことはありませんか。
その傷口が化膿して口内炎になるのは嫌なものですよね。
いつもはなんともないのにかむとしたら、頬の粘膜に水分がたまってむくんでいるはずです。

 

むくむのは頬だけではありません。実は舌もむくみます。

 

 

お酒を飲むとむくむ、本当の理由とは?
鏡の前で、舌を出してみてください。

 

もし舌のふちがギザギザになっているとしたら、
余分な体液がたまり、腫れて大きくなっている証拠です。
舌がむくんでぶよぶよしていると、歯に少し当たっているだけで歯の跡がついてしまうのです。

 

むくみは、ご存じのように体内の水分が過剰になることで起こります。
その原因は、水分代謝にかかわる腎臓の機能が低下しているからです。

 

腎臓は、血液中の老廃物など体に不要なものをろ過します。
それを水分とともに尿として排出し、必要な水分や成分は再吸収してくれる臓器です。
なんらかの原因で腎臓が弱ると、ろ過する機能が低下し体のどこかに余分な水分が残りっぱなしに。
だから、むくむというわけです。

 

塩辛いものを食べたり水分を摂りすぎたりするとむくむと言われますが、
それだけではむくみません。
もし塩分や水分を過剰に摂取したとしても、内臓の機能が正常なら、
余分なものをろ過して捨てる腎臓の働きで尿とともに排出されるからです。

 

お酒を飲んでむくむのは、アルコールを解毒する肝臓に過度な負担がかかって機能低下し、
そのあおりを受けて腎臓の働きが弱っているからです。

 

 

むくみというと、まぶたのように皮膚が薄くて目立つ部位ほど気づきやすいですが、
実際は血流の弱りがちなところからむくんでいきます。
最近では、肺や胃腸、肝臓など、臓器自体がむくんでいるという方も少なくありません。
実はこの内臓のむくみ、心臓の働きが弱って血流が乏しくなったことを示すサインでもあります。

 

「心臓が弱る」と聞くとなんだか怖そうですが、ご安心ください。
よく運動する人は心臓が大きくなり、1回の拍動で出せる血液の量が多くなります。
逆に、寝たきりになるなどして体を動かさなくなると、その状態に合わせて弱っていきます。
つまり生活習慣によって強くも弱くもなるわけです。

 

休みなく血液を送り出す心臓の力が弱まると血流が悪化し、
血管の末端にある毛細血管に血液が滞りがちになります。
この滞りが、むくみを呼ぶいちばんの要因です。
滞った血液がむくみにつながるのには、毛細血管の働きが関係しています。

 

直径が髪の毛の10分の1ほどしかない極細の毛細血管には、ごく小さな穴があいていて、
そこから水分とともに酸素や栄養素がにじみ出ます。
それを全身の細胞にじわじわと届け、
代わりに二酸化炭素や老廃物を回収するのが毛細血管の役割です。

 

でも血液が滞ると、水分が必要以上ににじみ出続ける状態になります。
この水分が、むくみの正体です。
このように、口の中で起きたちょっとしたことから体内で起きているトラブルを発見でき、
しかもそこからどの臓器が弱っているかまで予測できるのです。

 

 

 

次は命に直接かかわる状態を知る方法について申し上げましょう。

 

舌の裏の血管がボコボコ出ていたら脳卒中の一歩手前

 

舌の先を、上の前歯の裏側に押し当てるようにクルッと丸めてみてください。
舌の裏に2本、くっきりした静脈が見えるでしょう。
それが人体で唯一見られる、皮膚に覆われていない太い静脈です。
この「舌下静脈(ぜっかじょうみゃく)」は、
血液や血管に現れた不調を簡単に、いち早く察知できる部位でもあります。

 

正常な状態なら、腕や脚に見えるほかの静脈のように、うっすら青く見えます。
問題は、血管が青黒い、そして紫色っぽく見えるケースです。
この場合は、血液中に老廃物がたまるか血流が滞っているかを疑うべきです。
血液が滞ってドロドロなのは、余分な糖や脂肪がたっぷり含まれていることが疑われ、
高血糖や脂質異常症になりやすい状態ともいえます。

 

放置すると、粘性が高くネバネバして流れにくい血液を無理やり流そうとするため、
血圧が高くなります。
さらに悪化すると、だんだん舌の裏の静脈がボコボコと不規則に膨れ上がっていきます。
これは血液の流れが相当悪く、血管が詰まりやすい状態です。

 

「ある日突然、 脳卒中に襲われる」といった、緊急事態が間近に迫っています。
命にかかわることですから、手遅れになることのないよう、
すぐにでも専門医を受診してください。

 

 

 

最後に、見た目以外に大病の予兆がわかるポイントをご紹介しましょう。
それは「におい」です。

 

世界で初めて、がん患者特有のにおいを犬が嗅ぎ分けられる可能性が
発表されたのが1989年のことです。
それ以降さまざまな実験が重ねられ、米国では2006年に、訓練された犬が肺がんなら99%、
乳がんも88%特定したと発表されました。

 

犬の嗅覚は、人間の100万倍から1億倍も鋭いといわれていますが、
私は人間でもある程度はにおいで、がんがあるかわかると思っています。
なぜならがん細胞には特有の代謝があるため、そこで発生する揮発性の物質が、
がん患者さんの吐く息の中に存在するのではないかといわれているからです。

 

 

こんなにおいがしたら注意

 

そして私も、患者さんの口のにおいを数千例嗅いでいるうちに、ある一定の傾向に気づきました。

 

ドブや下水道のようなにおいを感じるときは、アレルギー性鼻炎の予兆です。
炎症ができた部位で免疫機構が働き、細菌類と戦いを終えた免疫細胞は代謝産物を残します。
これが特有の臭気を発するのです。

 

たくあんのような発酵したもののにおいが感じられたら、乳がんの危険性が高いでしょう。
タマネギが腐ったにおいのときは大腸がん、
そして肉が腐ったにおいなら呼吸器系のがんがあると考えられます。

 

実際に口臭の成分を分析すると、におい成分が腸内環境や血液の状態、
体内で起きている炎症や水分代謝の具合と密接に関係していることがわかりました。

 

がんや心筋梗塞、脳梗塞などは、かかってしまってからでは手遅れになることも多い大病です。
ご自身の大病を遠ざけ、家族や大切な人の健康維持に役立てていただければ幸いです。

 

 

『病気の9割を寄せつけない たった1つの習慣』 参照

 


 

 

良い季節ですよね。外に出て遊びましょう♪

 

 

前回は「歯」で、今回は「口」を拾ってみました。

 

 

少し長文になってしまいました。。。お付き合い頂き、ありがとうございます。m(_ _)m

 

「口の中はほぼ臓器」で血管や血液の状態を確認できる。
消化器官の粘膜と地続きなので、臓器の炎症や不調の長考も確認しやすい。
そして、「におい」

 

「口の中からわかる」がんや心筋梗塞の予兆です。

 

 

ご参考までに・・・
つづく。

 

 

 

世の中の「お父さん」はこんな時のためにいるのかもしれない。。。(汗
お父さん「バンザイ!」(笑
※ 音が出ます。ご注意下さい。